2015年9月12日土曜日

ASIA・ALPHA



私が初めて買った音楽専門誌「ミュージック・ライフ」1983年7月号(だったかな?)。
PILが来日して、ジョン・ライドンが表紙の号に、エイジアのセカンド・アルバム「ALPHA」リリース直前、スティーヴ・ハウ インタビューが掲載されていました。

すでに手許にないので記憶でのお話になってしまいますが、このインタビューは興味深かったのでけっこう鮮明に覚えています。

インタビューアは、イエス時代にはメイン・コンポーザーのひとりとして活躍したスティーヴが、エイジアではあまり作曲していないことに触れました。
それに対して彼は、自身をデラニー&ボニー時代のクラプトンになぞらえ、エイジアではいちギタリストとして気楽に楽しんでいる、という趣旨の返答をしていました。

そこまでは良かったのですが、インタビューアは次に余計な一言を・・・。
「ジョン・ウェットンはあなたの曲を『エイジアには向いていない』と言っていましたが?」
これにはスティーヴもムッとした様子で反論。「自作曲の多くは自分の中で暖めているから、殆どオープンにしていない」という感じで返していました。

あの当時、直後に起きたお家騒動は、このインタビューが引き鉄になったんじゃないか??・・・と、中学生だった私は邪推したのでした。

今は、ALPHA製作時にウェットン/ダウンズの曲がゴリ推しされたのは、ファーストからカットしたヒット曲に倣ってゲフィン・レコードが指示したことや、リリース直後のゴタゴタの原因の一つとしてジョン・ウェットンが酷いアル中状態だったことなど、崩壊に向かういくつかの要因が明らかになっていますが、スティーヴとジョンの確執のきっかけは、あのインタビューにあり!と、私は今も密かに思っています。
確か英米の他誌記事転載ではなく、ミュージックライフ独自のインタビューだったと記憶しています。

ALPHAは私の洋学体験の初期、アルバムを買うのも大変な子供時代に手にした1枚なので思い入れはあります。当時はレコードプレイヤーを持っていなかったためカセットテープで購入、それが幸いして「Daylight」(カセットのみのボートラで、EP「Don't Cry」c/w 曲)も聴けました。

今となってはファーストよりも聴く機会はぐっと少ないですが、たまに通しで流すと懐かしい記憶が蘇ってきます。
極上のポップソング「Don't Cry」で幕を開けるこの作品、ファーストとの比較は今も当時も避けられず、その観点ではどうしても見劣りしてしまいますが、ただそれだけで切り捨てるのは勿体ない好盤です。
惜しむらくはプロダクション。キーボードの音に埋め尽くされたバッキングは当時「音の壁」などと評されましたが、全体にリバーブがかかっている印象で各楽器の分離が悪く、演奏の魅力が埋没してしまっているのが本当に勿体ない。
スティーヴ・ハウとカール・パーマーの、良い意味でハチャメチャなエゴイズムが抑えられてしまっているのも残念。
全ての楽曲はウェットン/ダウンズで、多少一本調子な印象も否めませんが、それでも多くの美メロを楽しめます。
個人的にはヒット・シングルを含むA面よりも、地味ながら憂いに満ちた名曲が並ぶB面に魅力を感じます(当時はA面がα、B面がβと名付けられていました)。

部活のない夏休みの午後、自室で仰向けになって窓から顔を出し、このアルバムを聴きながら遥か上空に光る旅客機に思いを馳せた思春期を思い出す、そんなクッサイ1枚です。

0 件のコメント:

コメントを投稿